私のクラッシクの概念を変えてくれた、角野隼人さん。
彼のピアノに出会う前は、クラッシックを聞いても途中で飽きてしまいました。
彼の演奏はいい意味で仰々しくなくて、身体に音がスーッと入っていく感じ。
最近人気が出すぎて、2023年の大阪でのコンサートツアーは秒殺

楽しみにしていたのに残念でした。
そんなときに、角野さんが参加されるクラッシックコンサートを見つけ、娘と行ってきました。

場所は、『豊中市立文化芸術ホール』。
それほど大きくないホールなので、音の響きが際立っていました。
角野隼人さんはもちろんですが、日本センチェリー交響楽団の演奏も素晴らしかったです。
学生は千円で、こんなに素敵な生の音楽に触れられるなんて贅沢。
素敵な千円の使いかた。 (本のタイトルみたい)

また、娘と聞きに来ようと思いました。
知らない間に、お買い物マラソンが始まっていました。
少しだけ買い物をしました。
・干しシイタケ
干しシイタケを丸ごと使うことがないので、いつもお得な割れを買っています。
機械乾燥ではなく、天日干しのものを選んでいます。
買い回り対策に2セットにしました。
・本
レシピ本というよりは、料理のコツが綴られています。
読後、もっと丁寧に料理をしようと誓いました 笑。
では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!