杉の家で暮らす 

毎日の暮らしでの気付きや工夫を綴っていきたいと思います。

カテゴリ: 株主優待

ご訪問ありがとうございます。





毎年楽しみにしているオリックスの株主優待。

DSC_0693

カタログギフトです。


商品がどれもよくて、一番好きな株主優待です。

DSC_0694

ここ3年は子どもたちのリクエストで、ずーっと同じものを頼んでいます。


スープストック東京のスープとパンのセット。


2週間ほどで届きました。

DSC_0691


DSC_0692

スープ10個と石窯パン3個のセットです。


毎年夏休みに届くので、子どもたちとの昼ごはんにピッタリ。


大好きなオマール海老のビスクも入っています。


オリックスさんは優待の廃止を発表されているので、次回がラストです。


残念。


ラストもスープストック東京にしそう。


楽天のセット






では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

株主優待 - ブログ村ハッシュタグ
#株主優待





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!


杉の家で暮らす  - にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。





先日、楽しみにしているオリックスの株主優待カタログが届きました!

DSC_0421

ダントツで嬉しい優待品です。


各地域に住むオリックスの社員さんが選んだ美味しいものがたくさん。


私と娘の2人分あるので、2つもらえます。


皆で悩んで選んだのは・・・。

DSC_0422

なんと、二つともスープストックトーキョー。
(ビールもよかったけど、却下されました)


昨年と同じです。


夏休み、どうしてもお昼ご飯がマンネリ化。


少しでも解消できたらと思い選びました。


冷凍で一年持つのもポイントです。(すぐになくなるけど)


到着が楽しみです。


意外にも、このぬいぐるみセットが人気だそう。

DSC_0423

残念なことに、株主優待の廃止が発表されました。


来年で終わってしまいます。


公平化のためだそう。


わかるのですが、配当金が増えても贅沢品は買わないので、


美味しいものがもらえるのは、ワクワクして幸せでした。


あと1回楽しみたいと思います。




では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。




株主優待   株ブログ・テーマ
株主優待

ぷち節約術 その他生活ブログ・テーマ
ぷち節約術

節約貯金deゆとりのマネーライフ その他生活ブログ・テーマ
節約貯金deゆとりのマネーライフ

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること 経済ブログ・テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

個人資産、資産運用、資金運用 株ブログ・テーマ
個人資産、資産運用、資金運用

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!


杉の家で暮らす  - にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。





7月に入り、株主優待品が2社届きました。

どちらも楽しみにしていたので、うれしい!


・オリックス

カタログギフトです。
image
娘名義と私名義の2つ。

私のは、所有5年を越えたのでグレードアップしました。
やったー!

息子は何でもいいと言うので、娘に選んでもらいました。

一つ目(高い方)は、
DSC_0133
『スープストックトーキョー』のスープとパンのセット。

大好きで、コロナ前は梅田に行くとよく食べていました。
特にオマール海老のビスクが好き。

「夏にスープは・・」とも思ったのですが、冷凍で1年持つそう。

寒くなってから、いただこうかな。
冷凍庫のスペースを確保しないと


楽天にもいろいろありました。






二つ目は、
DSC_0132
りんごジュース

濃縮還元ではなく、ストレート。
これは、100%娘の好み 笑 。





カタログ優待は、選ぶ楽しみと到着を待つ楽しみが味わえていいです。



・ヤマダ電機

image
お買物券
こちらも娘と私の2名義分。

中身を見たときに、「あれ?少ない・・」。

実は今回から改悪になったそうです

今までの半分。 残念です。




では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。




株主優待   株ブログ・テーマ
株主優待

株主優待カタログ同好会☆ 株ブログ・テーマ
株主優待カタログ同好会☆

株主優待大好き! 株ブログ・テーマ
株主優待大好き!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!


杉の家で暮らす  - にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。




近所の公園でも桜が満開です。
DSC_1074
友人と娘と3人でウォーキング中の1コマ。

先日、息子のデスクライトの電球が切れたので、ヤマダ電機へ買いに行きました。

4549337494916_03_95
画像は無印良品さんからお借りしました。

こちらと同じデザインの蛍光灯版(今はLED電球になっています。)

ヤマダ電機の株主優待券は千円以上の買い物で1枚(500円引き)使えます。

電球2個で600円ちょっとだったので、大好きなチューハイで値段合わせ 笑。


果汁とお酒のみで美味しいです。


DSC_0973
値引き後の値段は、518円!

優待券なしで電球2個買うよりも安い。

ヤマダ電機は電化製品以外に食品や日用品も扱っているので、優待券があると便利です。

家の近くにヤマダ電機がある方に、おすすめです。

優待券がもらえるのは100株以上なのですが、5万円台で買えるのもうれしいです。

(株価は変動します。購入は自己責任でお願いします。)



では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。




株主優待&株主総会のおみやげ♪ 株ブログ・テーマ
株主優待&株主総会のおみやげ♪

株主優待   株ブログ・テーマ
株主優待

賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ ライフスタイルブログ・テーマ
賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!


杉の家で暮らす  - にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。





少し前に、ヤマダ電機の株主優待券が届きました!

DSC_0809
半年に一回、いただけます。


私が5枚と、娘が4枚。
私の方は、保有期間が長いので1枚プラスされました。


合計4500円。 うれしい!


息子のヘアワックスがなくなったので、ヤマダ電機へ。
DSC_0813

事前にドラッグストアの値段を調べています。


いくら優待券があっても、価格差が大きすぎると意味がないので。


幸い約10円だけ、ヤマダ電機の方が高いだけでした。



優待券は、千円の買い物ごとに1枚(500円)使えるので、


価格合わせに、毎週末にいただくチューハイを買いました。
こちらもスーパーより、約10円高いです。

原材料は果汁とお酒のみで、美味しいです!



ふるさと納税も、ありました!




DSC_0810

税込みで1012円分の買い物です。

支払いのうち、

500円は、優待券。
500円は、メルカリのキャンペーンでいただいたポイントで支払いました。

なので、正味12円です。

12円もメルカリの売り上げ金を使ったので、ほぼ無料に近いですね。


このように、うまく買い物できると本当に楽しい。


「節約は楽しく!」が、モットーです。


ヤマダ電機株は、優待をもらうためには100株購入が必要です。

約5万円で買えるので、私のような初心者さんにおすすめです。

(購入は自己責任でお願いします。)


では。


今年最後の記事になります。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。




株主優待   株ブログ・テーマ
株主優待

株主優待&株主総会のおみやげ♪ 株ブログ・テーマ
株主優待&株主総会のおみやげ♪

ぷち節約術 その他生活ブログ・テーマ
ぷち節約術

節約貯金deゆとりのマネーライフ その他生活ブログ・テーマ
節約貯金deゆとりのマネーライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!


杉の家で暮らす  - にほんブログ村

↑このページのトップヘ