杉の家で暮らす 

毎日の暮らしでの気付きや工夫を綴っていきたいと思います。

カテゴリ:お出かけ > その他

ご訪問ありがとうございます。





中3の娘は、朝から入学式の準備に出掛けました。



春休みは塾の講習などで、旅行はできませんでした。


でも、高校野球観戦に2度も行けました!

DIAGONAL_0001_BURST20230327105441254_COVER

娘は大阪桐蔭高校の大ファン。


早々とチケットを取って楽しみにしていました。

DSC_0619

でも、まさかの雨で2日順延


本来なら、第10日を観戦予定でした。


一日雨で順延でも桐蔭が出るので大丈夫と思っていたのですが、まさか2日とは。


第8日を見ることになりました。


高校野球観戦は思わぬドラマがあったりで楽しくて・・。


やはり、大阪桐蔭の試合を生で観たいと再来場。

HORIZON_0001_BURST20230331102445704_COVER


DSC_0626

第一試合の選手が完全に退場しないうちに次の選手たちが練習するなど、


テレビでは、分からなかったことがたくさん。


DSC_0629

特に、大阪桐蔭高校の吹奏楽部の生演奏に感動!


通路を挟んですぐ後ろの席だったので、まるでコンサート会場にいるよう。


吹奏楽は音が大きすぎるイメージが強く苦手だったのですが、


上手な演奏はすーっと耳に入って来る。


その素晴らしさは、想像以上でした。


娘は受験生だけど、夏にまた来ようと約束しました。



アルプス席の必需品。







では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!


杉の家で暮らす  - にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。





楽しみにしていた 『ミナペルホネン つづく展』に、娘と行ってきました。


新型コロナウィルスに感染される方が増えてきて行こうか迷っていたのですが、
時間指定の完全予約制だったので、安心かなと思いました。


高校生以下は無料だったので、ありがたかったです。


場所は、神戸県立博物館
CIMG2930

安藤忠雄さんの設計です。


館内に安藤ギャラリーがあり、安藤さんがこれまで設計した建物の模型などが
展示されています。


プラモデル作りが好きな娘は、テンションが上がりっぱなしでした 笑。


私の好きな茨木春日丘協会の模型もあり、嬉しかったです。


目の前は海で、ロケーションも最高。
CIMG2931


『つづく』展の入り口には、クションの壁が・・・。 圧巻でした!

DSC_0530


CIMG2910

ミナペルホネンの布でできています。

DSC_0533
知っている布も、たくさんありました。


展示室に入ると、服がたくさん!

DSC_0538


CIMG2911

どれも素敵で、見とれてしまいました。


他にも、布をデザインされたラフスケッチや、
CIMG2915

これまで朝日新聞や雑誌に描かれたイラストなどが、展示されていました。


一番楽しみにしていたのが、中村好文さんデザインのシェルハウス。

中村さんの大ファンなのです。


↓私のバイブル。家を建てるときに、参考にさせていただきました。


CIMG2925

CIMG2926

CIMG2927

DSC_0568

コンパクトだけど、住みやすそう。
設計に遊び心を感じました。


ミナペルホネンのことを知らなかった娘も、大満足でした。


↓図書館で借りて読んだけど、欲しくなりました。



↓娘が学校で読んだそう。


娘が、売店で買いました。

不思議な描き心地で、すごくいい!


この時に行ったランチのお店も、また紹介させてください。


では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。





mina perhone ミナペルホネン ファッションブログ・テーマ
mina perhone ミナペルホネン

美術館、博物館、ミュージアム 美術ブログ・テーマ
美術館、博物館、ミュージアム

神戸観光・神戸デート・神戸おいしいケーキ 旅行ブログ・テーマ
神戸観光・神戸デート・神戸おいしいケーキ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!

杉の家で暮らす  - にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。





毎週、娘と楽しみに見ている『住人十色』。


とある週、素敵にリノベーションされたお家に釘付けに。
それが、YouTuber  セーチさんのご自宅でした。


お金をあまり掛けず、それでいてセンスがいい。
服装も、いかにもDIYって感じでないところが素敵。


娘は、工作なかでも木工が大好き!
セーチさんのYouTube『DIY MAGAZINE』も見たいと言い出し、一緒に見ることに。





これが参考になる動画ばかりで、楽しくて。
DIYばかりでなく、畑仕事や柚子胡椒作りなどのVlogもあります。


動画で紹介されていた大阪の賃貸住宅のリノベ物件の見学会が行われているので、
娘と行ってきました!(たまたま隣の市でした)


築40年・3DKの物件です。
ダイニングキッチンに和室が3部屋の、団地では一般的な間取り。
(撮影許可をいただきました。)


賃貸物件なので、全て原状回復ができるようにされています。


まずは、玄関
DSC_0452

入ると、フレグランスオイルのいい香りがしました!
靴箱を取り払い、棚を設置。


おしゃれ。
この物件に飾ってある雑貨は、全てご本人が選んで飾られているそうです。


入ってすぐの和室
CIMG2717
スノコのようなウッドパネルを作られ、畳みの上に置いてあります。
フローリングのように見えました。


グレーの壁紙が、落ち着きます。
DSC_0441
天井に布をたらし、天蓋風。

その隣の和室
DSC_0445
書斎に変身!

テーブルや照明カバーも手作りです。
テーブルの脚は一見アイアンに見えますが、木にアイアンペイントを塗られたそう。
DSC_0450
これで、かなりコストダウン。

↓楽天にも、ありました。



和室とダイニングキッチンは、和室の障子を取り払い、LDKに。
CIMG2745
全体にクッションフロアが、貼られています。
に比べて、クッションフロアもおしゃれになりましたね。


キッチン
DSC_0431
既成のシステムキッチンに木を貼っただけ。
雰囲気が、がらりと変わりますね。


DSC_0437


テーブルも自作
DSC_0430
合板ですがペイントのおかげか、高級感がありました。
脚は、木に同じくアイアンペイント。


リビング
DSC_0438
娘の足が!娘がソファに座って撮影。


木の壁が、目を引きます。
一枚一枚ペイントし、貼られています。



↓セーチさんがよく使われている『ワトコオイル』が気になります。




CIMG2740
押し入れを取り払い、ソファも手作り。
このクッションがちょうどいい固さで、なかなか立ち上がれませんでした 笑。


左に見えるウォールグリーンは、なんと全て100均のものです。


総額40万円で、ここまで変わるとは!
DIYの腕だけでなく、センスに脱帽でした。


見学会は、しばらくされているそうです。興味のある方は是非。
(予約が必要です。こちらです→


<追記>
セーチさんが本を出版されましたね!

DIYだけでなく、愛用品などの紹介もあり楽しめました。
髪の毛は自身でカットされているというエピソードも。

おすすめです。




では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。




DIY インテリアブログ・テーマ
DIY

*DIY*手作りナチュラルインテリア* インテリアブログ・テーマ
*DIY*手作りナチュラルインテリア*

日曜大工・DIY・手作り ハンドメイドブログ・テーマ
日曜大工・DIY・手作り

暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!

杉の家で暮らす  - にほんブログ村

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。


前々回の記事でも書かせていただきましたが、用事で梅田に行きました。


毎年、梅田阪急のイルミネーションとショーウィンドウの飾りを楽しみにしています。


阪急電車側から歩くと、まず目に入るのがこちらのツリーのイルミネーション。
DSC_0166

こちらもかわいい!
DSC_0168


今年のショーウィンドウのテーマは、『くるみ割り人形』
DSC_0170

DSC_0169

DSC_0167
一つ一つのショーウィンドウごとに物語が書いてあります。


梅田に行くと、いつも子ども達におみやげを買います。
娘が生クリームやカスタードクリームが苦手なので、買えるものが限られてしまう


悩んだ挙句、いつもの『阿闍梨餅』『ホワイトチョコラスク』を買って帰りました。
CIMG2207


阿闍梨餅は大丸梅田店の地下1階にあります。
CIMG2208
お餅っぽい皮が美味しいです。
並ばずに買えました。土日はかなり並びます。


ガトーフェスタハラダは阪神百貨店の地下1階に。
11時くらいに行ったのに、5人くらいしか並んでいなかった。
こんなのは初めてです。ラッキー。


家族全員、普通のラスクよりホワイトチョコラスクが好み。
(夏は販売していません。)



楽天にもありました。


いつも同じお土産だけど、子ども達が喜んでくれてよかったです。


では。

お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。





大阪 うまい!かわいい! グルメブログ・テーマ
大阪 うまい!かわいい!

美味しい☆スイーツだよ♪ スイーツブログ・テーマ
美味しい☆スイーツだよ♪

おいしい(*^_^*)スイーツ・料理ect☆ スイーツブログ・テーマ
おいしい(*^_^*)スイーツ・料理ect☆

楽天スーパーセールで買って良かったもの ライフスタイルブログ・テーマ
楽天スーパーセールで買って良かったもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!





おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。


先日、用事があって梅田に行きました。
用事をすませ、買い物も終えて帰ろうとして目に入ったMBSのビル。


「MBS?」
「あっ!プレバト」と心の中で一人で会話。


プレバトの消しゴムはんこ優秀作品を展示されていることを思い出したのです。
確か大阪は11月だったはず。検索すると12月1日まで。


まだやってる!やったー。


中に入るのは初めてで、各扉に警備の方がいて緊張しました(笑)。
入ってすぐ、1階のロビーに展示されていました。


まず目に入ったのは、
DSC_0171
第1位の千原ジュニアさんの作品。
(撮影許可をいただきました。)


圧巻でした。
この作品で驚いたのは、なんと使っているのは『秋』という1つのはんこのみ!


↓わかりづらいですが、このハンコ。
DSC_0179
なんと色を変えて約6万回も押したそう!すごい忍耐力とセンス。


こんなことを思い付く発想に驚きです。
シンプルライフにも通じるように思いました。



2位は馬場 典子さん
DSC_0172
月に帰るかぐや姫
障子として使うなら、この作品がぴったり。



3位はクッキーさん
DSC_0173
独特のセンスにいつも驚かされます。



過去の千原ジュニアさんの作品や
DSC_0175
(こちらは、はがきサイズ)


3人が彫られたはんこも展示されていました。
DSC_0178


消しゴムはんこの奥深い世界が楽しめました。


平日の昼ということもあり、老夫婦やご年配の方が多かったです。
うちの娘も好きなので、幅広い世代に愛されている番組だなと思いました。


では。


お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。



大阪のおすすめスポット 地域生活(街) 関西ブログ・テーマ

大阪のおすすめスポット

シンプルで豊かな暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!

↑このページのトップヘ