ご訪問ありがとうございます。

庭のアナベルのつぼみが大きくなってきました。

白くなった花も好きですが、この緑色も好きです。
7年前に楽天でこれくらいの大きさのものを購入しました。
息子の大学受験の話の3回目です。
1,2回目はこちら↓
今回は私立大学の話を。
息子の通っていた高校は国公立大学を志望している人が多かったです。
半数以上が私大を受けず、落ちたら浪人覚悟で臨んでいました。
息子は浪人は絶対に嫌だと言っていたので、私大を受験しました。
まず驚いたのが、受験料。 1回につき、3万5千円!
私の時代は、確か2万円でした。
昔は、1大学1学部につき受験チャンスは1回きりでした。
今は大学にもよりますが、最大6回もあるのです。
大学は、「受ければ受けるほどチャンスが広がる」とアピール。
でも同じ大学の一つの学部を6回も受験したら、受験料が21万円!
びっくりです。
大学も少子化で、収入を増やそうと必死のようです。

息子は、3つの大学を受験することに。
日程が2月の上旬に集中しているので、受験日の調整が大変でした。
結局受験したのは、
全学日程・・・3回
共通テスト併用方式・・・2回
共通テスト方式・・・1回
共通テスト併用方式というのは、共通テストの点数プラス私大のペーパーテスト。
共通テスト方式は、共通テストの成績のみで合否が判定されます。
全額日程と共通併用方式は、35000×5回=175000円
共通テスト方式は、18000円
合計193000円
共通テスト方式は受験をしに行かないのに、18000円は高すぎる
これまでに掛かった費用は、約550000円になりました。
息子は、国公立大学は残念ながら合格できませんでした。
私立大学には複数合格でき、その中の一つに進学することになりました。

入学金20万円。
授業料を除くこれまでの金額が約75万円。
公募推薦を含めて、入学金を2度払ったのが痛かったです。
(入学していないのに・・
)
これで出費は終わりと思いきや、まだ続きました。
今日は、この辺で。
↓中学生の娘と毎週ドラマを楽しみに見ています。
では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

大学受験

子どものいる暮らし。

マネー、財テク、資産形成

個人資産、資産運用、資金運用

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!

庭のアナベルのつぼみが大きくなってきました。

白くなった花も好きですが、この緑色も好きです。
7年前に楽天でこれくらいの大きさのものを購入しました。
息子の大学受験の話の3回目です。
1,2回目はこちら↓
今回は私立大学の話を。
息子の通っていた高校は国公立大学を志望している人が多かったです。
半数以上が私大を受けず、落ちたら浪人覚悟で臨んでいました。
息子は浪人は絶対に嫌だと言っていたので、私大を受験しました。
まず驚いたのが、受験料。 1回につき、3万5千円!
私の時代は、確か2万円でした。
昔は、1大学1学部につき受験チャンスは1回きりでした。
今は大学にもよりますが、最大6回もあるのです。
大学は、「受ければ受けるほどチャンスが広がる」とアピール。
でも同じ大学の一つの学部を6回も受験したら、受験料が21万円!
びっくりです。
大学も少子化で、収入を増やそうと必死のようです。

息子は、3つの大学を受験することに。
日程が2月の上旬に集中しているので、受験日の調整が大変でした。
結局受験したのは、
全学日程・・・3回
共通テスト併用方式・・・2回
共通テスト方式・・・1回
共通テスト併用方式というのは、共通テストの点数プラス私大のペーパーテスト。
共通テスト方式は、共通テストの成績のみで合否が判定されます。
全額日程と共通併用方式は、35000×5回=175000円
共通テスト方式は、18000円
合計193000円
共通テスト方式は受験をしに行かないのに、18000円は高すぎる

これまでに掛かった費用は、約550000円になりました。
息子は、国公立大学は残念ながら合格できませんでした。
私立大学には複数合格でき、その中の一つに進学することになりました。

入学金20万円。
授業料を除くこれまでの金額が約75万円。
公募推薦を含めて、入学金を2度払ったのが痛かったです。
(入学していないのに・・

これで出費は終わりと思いきや、まだ続きました。
今日は、この辺で。
↓中学生の娘と毎週ドラマを楽しみに見ています。
では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

大学受験

子どものいる暮らし。

マネー、財テク、資産形成

個人資産、資産運用、資金運用

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!