ご訪問ありがとうございます。

今日は、お風呂について書かせていただきます。
家を新築するにあたり、お風呂をどうするかいろいろと考えました。
私が今まで入った中で一番好きなのは、ヒノキ風呂。
信州で入った温泉が感動的で、忘れられません。
家のお風呂も木の浴槽にしたいなと真剣に考えました。
木の浴槽のいいところは、何といってもリラックスできるところ。
森林浴をしているみたいです。
青森ヒバの香りに似ています。

難点は、
しっかり乾かさないとカビが生えてきたり、腐ってしまう。
値段が、高い。
値段に関しては、夫からOKをもらっていたのですが、
やはり、カビの点で不安になりました。
実家が木の浴槽だったのですが、やはり腐ってしまって。
ステンレスに交換したことがありました。
しかも、お風呂の外に目隠しの塀を設置したので、日当たりが良くないのです。
そこで、工務店さんが提案してくださった
壁と天井を木、床を石、浴槽をホーローにしました。
木は高野槙で、水に強く腐りにくいそうです。

結果的にこれが、大正解でした!
暮らし始めて6年以上になりますが、壁には全くカビが生えていません。
お風呂に入ると、木のいい香りがして癒されます。
ホーローの浴槽も保温性が高く、プラスチックより肌触りがいいです。

↓わが家の浴槽です

掃除もしやすく、不精なわたしにピッタリのお風呂です。

↓お風呂掃除は、コレと古歯ブラシのみ。
何度もリピしているお気に入り。

浴槽の上にバーを付けてもらいました。

タオルや掃除道具をかけたり、濡れたレインコートを干したり、
重宝しています。
唯一の難点は、浴室乾燥機が設置できないこと。
以前住んでいたマンションで使っていて、便利だったのです。
梅雨の時期は、浴室乾燥機があったらなーと思います。
でも、それを差し引いても、今のお風呂が気に入っています。
ガス乾燥機、よさそうですね。

では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

WEB内覧会*お風呂

住まい、住宅、家、住居、家屋

にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!

今日は、お風呂について書かせていただきます。
家を新築するにあたり、お風呂をどうするかいろいろと考えました。
私が今まで入った中で一番好きなのは、ヒノキ風呂。
信州で入った温泉が感動的で、忘れられません。
家のお風呂も木の浴槽にしたいなと真剣に考えました。
木の浴槽のいいところは、何といってもリラックスできるところ。
森林浴をしているみたいです。
青森ヒバの香りに似ています。

難点は、
しっかり乾かさないとカビが生えてきたり、腐ってしまう。
値段が、高い。
値段に関しては、夫からOKをもらっていたのですが、
やはり、カビの点で不安になりました。
実家が木の浴槽だったのですが、やはり腐ってしまって。
ステンレスに交換したことがありました。
しかも、お風呂の外に目隠しの塀を設置したので、日当たりが良くないのです。
そこで、工務店さんが提案してくださった
壁と天井を木、床を石、浴槽をホーローにしました。
木は高野槙で、水に強く腐りにくいそうです。

結果的にこれが、大正解でした!
暮らし始めて6年以上になりますが、壁には全くカビが生えていません。
お風呂に入ると、木のいい香りがして癒されます。
ホーローの浴槽も保温性が高く、プラスチックより肌触りがいいです。

↓わが家の浴槽です

掃除もしやすく、不精なわたしにピッタリのお風呂です。

↓お風呂掃除は、コレと古歯ブラシのみ。
何度もリピしているお気に入り。

浴槽の上にバーを付けてもらいました。

タオルや掃除道具をかけたり、濡れたレインコートを干したり、
重宝しています。
唯一の難点は、浴室乾燥機が設置できないこと。
以前住んでいたマンションで使っていて、便利だったのです。
梅雨の時期は、浴室乾燥機があったらなーと思います。
でも、それを差し引いても、今のお風呂が気に入っています。
ガス乾燥機、よさそうですね。

では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

WEB内覧会*お風呂

住まい、住宅、家、住居、家屋
にほんブログ村
応援クリックありがとうございます!