杉の家で暮らす 

毎日の暮らしでの気付きや工夫を綴っていきたいと思います。

2019年03月

 おはようございます。

CIMG1023
 娘とガトーショコラを焼きました。今日の読書のおともです。

わたしは、大ファンの東野圭吾さんや湊 かなえさん以外のミステリーは
あまり読んだことがありません。

でも昨年「屍人荘の殺人」が、「このミステリーがすごい」で大賞を
とられたと知り、読んでみたくなりました。


 
 物を多く持ちたくないので、本はできるだけ図書館で借りるようにしています。
予約すると、なんと約250人待ち
待ちに待ち、忘れた頃に(笑)順番が回ってきました。

 読み始めると、どんどん引き込まれていき、続きが気になって眠れない・・・。
一気に読んでしまいました。

 詳しい内容はネタバレになるので、書けませんが・・・

 偶然集まった大学生中心のメンバーでの夏合宿。突然宿泊先のペンションが、
携帯もつながらず、外へも出られない密室状態になってしまいます。さらに外から
徐々に死の危険が迫る中で、3人が立て続けに殺されます。一体、誰が犯人なのか。

 わたしは、犯人に全く気付くことができませんでした。最後までハラハラしっぱなし。
ほんと、臨場感があってすごいです。これがデビュー作なんて。

 先日待望の新刊が出たそうですね。そちらも早く読みたいです。
(早速、図書館で予約しました。)


 おはようございます。

 毎日のお弁当作り、大変でありませんか?
わたしは料理が得意でなく、できれば作りたくないタイプ(笑)。

 でも、子どもの身体のことを考えると、やはり安心な材料を買い、
手作りしたい。ならば、できるだけ簡単で栄養バランスのいいもの
作ろうと、日々試行錯誤しています。

 高校生の息子は、週5日お弁当を持って学校へ行きます。(クラブや試合が
ある時は6日の日も!)

 そこで、月、水、金曜日はお肉やお魚がメインのお弁当。火、木曜日はご飯が
メインのお弁当と決めています。そうすると、内容を考えるのがラクです。
ご飯メインとはオムライスや3色丼など、ご飯ものにたんぱく質や野菜が含まれる
ものです。

 そうすると、週2日は簡単にお弁当が作れる。しかも子どもも大好き!といいことづくめ。

 最近のご飯ものでのヒットは「ツナごはん」
CIMG0979
奥にちらっと見えるのは、おかず。私用なので赤。

小学生の娘が、「給食のツナごはんが美味しい!」!というので、
献立表の材料(もちろん分量は書いてありません)を見て、作り方を
想像し、アレンジしたもの。

<材料> 2人分

米 1.5合、ツナ缶 小1缶、人参 小2分の1本分、醤油 大さじ1、酒 小さじ1
塩 少々

①米は洗っておき、通常の分量より少なめの水(調味料とツナ缶の水分をひく)
 につけておく。人参はみじん切りにする。

②炊く直前に調味料を入れてさっと混ぜ、人参とツナ缶を(つけ汁ごと)
 上にのせて、ふつうに炊く。

 できあがり!

 娘が試食したら、学校のと同じようにできているそうです。

 ツナの油のおかげか、時間がたってもご飯がパサつかず、しっとりしていて
おいしいです。

 またツナ(まぐろ)の栄養が油に溶け出ているので、DHAやEPA
手軽に採れるのはいいですね。これらは記憶力の向上にいいそうです。
このことを知ってから、ツナの油は捨てなくなりました。

お弁当のメニューに困ったら、ぜひ作ってみてください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 おはようございます。

 横山光昭さんの「あぶない家計簿」を読みました。
CIMG1007
 表紙も家計簿(笑)

 横山さんといえば「3000円投資生活」があまりにも有名ですよね。


 わたしもこの本に刺激を受け、投資を始めた一人です。「この本で投資を
始めた人って何人いるんだろう?」というくらい影響を与えた本ですよね。
また投資についてはあらためて記事にしたいと思います。

 「あぶない家計簿」ってタイトルにまずドキッとしますね(笑)。
「一体何があぶないの?」と思ってしまいました。

 この本は、著者が日本経済新聞電子版に連載されている「もうかる家計の作り方」
(本のタイトルと真逆ですね)の中で、特に気になる事例を集めたものです。

 本書によると、特に年収800万円以上である、『中の上家庭』にあぶない家計が
多いそうです。余裕がありそうなのに、いったい何故?

 この層は一般的に、「少しだけいいものを食べたい」「少しだけいい服を着たい」
少しだけいいシャンプーを使いたい」など、『少しだけ』信仰が強いそうです。
『少しだけ』もチリも積もれば・・・知らないうちにメタボ家計になっている。
恐ろしいですね。

「教育費にお金をかけすぎる家庭」や「共働きなのになぜかお金がたまらない家庭」など
様々な家計事例とその問題点、解決策が紹介されています。
自分の家計には直接は当てはまらなくても、読んでおいて損はない内容です。
本当に勉強になりました。

 堅苦し過ぎる節約法ではなく、「格安スマホにかえる」「ローンを見直す」など
無理のない方法がいっぱいです。

 よかったら、読んでみてください。

 

 おはようございます。

 今日は、お家の話をさせていただきたいと思います。

 わたしは、家を建てるとき、オープン収納に憧れていました
雑貨や生活用品が、きれいにディスプレイされている雑誌やブログを見るたび、
「素敵だな」とうっとりしたものです。

 でも、自分にはそんなにきれいに飾るセンスはなく、掃除も大変。
最初はきれいにできたとしても、それをキープするのは、わたしには絶対に無理そう。

 そこで、家を建てる際に収納するもののサイズを測り、使う場所をイメージし、
大工さんに家具を作っていただきました。

 今回はキッチンカウンターのダイニング側。
CIMG0988
 全景を撮りたかったのですが、あまりに細長く、わたしの技術では無理でした。
すみません。
  
 家具も床もブログのタイトルどおり、すべて「杉」です。
CIMG0967
 引き出しは全部で6こあります。写真の上の部分。

 
家族1人に1つずつ、専用の引き出しがあります。

それぞれ何を入れるかは自由です。干渉しません。
わたしは、すぐに出かけられるようにお財布やハンカチ、バッグインバッグ等を
入れています。

 残りの2つの引き出しは、

家族共用の文房具
  収納場所をはっきりとさせることで、各自が自分で出し入れするので、
 親も楽(笑)。

②ゴミ袋、資源ごみ袋。ガムテープやひも
など梱包作業に使うもの。
CIMG0968
 玄関まですぐなので、ここにあるのがラクです。

 一つ一つの引き出しはそれほど大きくありませんが、無駄なものを入れられない
ので、かえっていいです。

 子ども達も、自分専用の引き出しがあると、いちいち2階の子ども部屋に取りに
行かなくてもいいので、便利なようです。リビングやダイニングも散らからない(笑)。

 下の引き戸は、本や救急箱などを入れています。あらかじめA4のファイルが
立てて入れられるように、作っていただきました。まだまだスペースに余裕があります。

 片づけ下手な私は、家具を作り付けにして、本当に正解でした。
収納家具を後で買うより、テイストも揃えられるし、地震のときも安心ですね。
昨年の大阪北部地震のとき、実感しました。

 読んでくださり、ありがとうございました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村





  おはようございます。

 以前から読みたいと思っていた「一切なりゆき~樹木希林のことば」
読みました。
CIMG0987
 笑顔が素敵ですね。樹木希林さんお気に入りの一枚だそう。

 樹木希林さんは、知らない人がいないくらい有名な方ですよね。

 セリフを発せずとも、そこにいらっしゃるだけで存在感のあるすごい女優さん
だと思います。

 中でも、河瀨直美監督の映画「あん」の演技が大好きです。


 お孫さんの内田伽羅さんと共演されています。

 あんを作る姿が演技には見えません。本当の職人さんのよう。
まだまだスクリーンで見ていたかったので、訃報を聞き、とても残念でした。

 「一切なりゆき~樹木希林のことば~」は、これまでテレビのインタビューや
雑誌の取材などで、話された言葉を集めたものです。

 ご本人は、なにげなく話されたのだと思いますが、ひと言ひと言が深く
心にしみわたります。中でも、

「子供も自分の飾りを満足するナニカだと思っている。だから人と比較して
落ち込んだりするんであって、子供は飾りの材料にしない方がいい。」
(本文より)

という言葉にはっとさせられました。

 子どもに「勉強しなさい。」などと言いがちですが、本人のために言っているか
よく考えてから言葉にしていこうと改めて思いました。

 いろいろなことを経験し、様々な役を演じてこられた希林さんならではの
深い言葉が他にもいっぱいです。また、希林さんのチャーミングな部分も言葉に
あらわれていて、読んでいて「クスッ」となります(笑)。
 
 今年読んだ中で(まだ2ヶ月半ですが…)ダントツのナンバーワンです。
よかったら、読んでみてください。


にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ