おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
家具のワックスがけは、いつやるとは決めていません。(ズボラ
)
なんとなくツヤがなくなってきたなと思ったら、しています。
以前は専用のワックスを買ったりもしていましたが、1度買うとなかなか使い切れない。
食べるものではありませんが、なんとなく酸化していくのがいやでした。
そこで、わが家では食用のオリーブオイルやごま油を利用しています。
木のカトラリーや食器を、食用オイルで磨いているのを雑誌で見たのを参考に。

今回は、わが家のオイルで一番古そうな『太白ごま油』を使用。
ウェス(着古したTシャツを利用)を用意。
①水を固く絞ったウェスで全体を拭いて、汚れを落す。
②乾いたら、ウェスでオイルを薄く塗り込む。
以上です。あっという間に終わります
<ビフォー>

<アフター>

<ビフォー>

<アフター>

写真では、わかりづらくてすみません
私は、このオイルを「きれいになあれ」と塗り込む作業が大好きです。
ほんとうにキレイになり、達成感があるから。
このテーブルは買ってから21年経ちますが、どんどん愛着がわいてきます。
一生大切に使っていきたいです。
では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

住まい、住宅、家、住居、家屋

シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます。
家具のワックスがけは、いつやるとは決めていません。(ズボラ

なんとなくツヤがなくなってきたなと思ったら、しています。
以前は専用のワックスを買ったりもしていましたが、1度買うとなかなか使い切れない。
食べるものではありませんが、なんとなく酸化していくのがいやでした。
そこで、わが家では食用のオリーブオイルやごま油を利用しています。
木のカトラリーや食器を、食用オイルで磨いているのを雑誌で見たのを参考に。

今回は、わが家のオイルで一番古そうな『太白ごま油』を使用。
ウェス(着古したTシャツを利用)を用意。
①水を固く絞ったウェスで全体を拭いて、汚れを落す。
②乾いたら、ウェスでオイルを薄く塗り込む。
以上です。あっという間に終わります

<ビフォー>

<アフター>

<ビフォー>

<アフター>

写真では、わかりづらくてすみません

私は、このオイルを「きれいになあれ」と塗り込む作業が大好きです。
ほんとうにキレイになり、達成感があるから。
このテーブルは買ってから21年経ちますが、どんどん愛着がわいてきます。
一生大切に使っていきたいです。
では。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆さんにとって、いい日でありますように。

住まい、住宅、家、住居、家屋

シンプルで豊かな暮らし
にほんブログ村